こんにちは。
今回は皆さんの波に乗って今まで推してきた子達の
推し遍歴
を時系列順(1部違うけど)で紹介していくよ。
人数が多かったり作品丸ごとで紹介したりもするのでなるべく足早に行こうと思うよ今回は。
多分みんな1度は私の口やツイートから聞いたことある名前だと思う。気になったらいつでも私に連絡してね。一方的に布教するよ。
今回の記事は
エヴァ、遊戯王ARC-V、ジョジョ、ドラゴンボールあたりのネタバレを結構ガッツリ含むかもしれないので、嫌な人はそこだけすっ飛ばしてね。
いくぞ!!!!
小3
惣流(式波)・アスカ・ラングレー
「アンタバカァ?」
で有名。新世紀エヴァンゲリオンのヒロイン、惣流・アスカ・ラングレーです。
映画版では式波・アスカ・ラングレーと名前が変わっていますが、可愛いことに変わりはありません。
↑(映画版式波・アスカ・ラングレー)
プライドが高くて、誰の助けも借りずに1人で生きようとする彼女に私は惹かれたんだよね…。間違いなく彼女によって私の高飛車好きは形成された。こんなに可愛いのにアニメ本編では母親が人形を娘だと思い込み、父親はそんな心の病の母を置いて不倫。そんな中でエヴァパイロットに選ばれ、これでようやく母は私を見てくれると思った矢先に母は人形と共に首を吊って自殺。そのトラウマから他人なんて頼らず1人で生きる道を選んで最終的にはその高すぎるプライドに自分を潰されて精神的に崩壊し、廃人となり何も出来なくなります。
なんでだよ(泣)(泣)(泣)
アスカが何したって言うんだよただ彼女は一生懸命に生きているだけじゃないか(泣)
最終的に彼女は精神崩壊から立ち直り、敵と戦いますが敗北。その後主人公のシンジくんに首を絞められ、意味深な言葉を一言残し物語は終わります。
マジでアニメ全編通して彼女が報われた瞬間がありましたか?????????????
ふざけるなよ庵野秀明
新劇場版ではさっきみたいな悲しい過去は無かったことになってるけど、親はいません。彼女の「一人で生きていく」という根本的な思想は変わらぬまま、また不憫な目にあって行きます。
庵野はアスカが嫌いなんか???????
けれど、新劇場版では最終的に彼女にも救いのある最後となりました。
私がずっとアスカにかけてあげたかった言葉をようやくかけて貰えていて映画館で死ぬほど泣いた。
多分私が重い過去好きなのもアスカのせいですね(そもそもオタク重い過去みんな好きだけど)
ちなみに私はアスカのシンジくんに向けた
「アンタが全部あたしのものにならないのなら、アタシは何もいらない。」
という激重セリフ、全てのキャラに言わせたいですね。アスカのワガママで傲慢な一面も、寂しがり屋で誰かに隣にいて欲しい子供な一面も、一人の女性として誰かを愛している一面も、このセリフに全てが詰まってるように感じるから。
小2〜小3
シルバー
多分ね〜ツンデレ高飛車(?)プライド高い強気な赤髪が好きになる呪いを確固たるものにしたのは彼だよ。アスカからのシルバーの包囲網。
なんで好きになったのかに関しては正直あんまり覚えてないから多分もう運命で決まってたんだろうな、彼を好きになることは。
小学校3年生くらいからずっと彼が好きで気がつけば恋して11年くらいたちました。今でもずっと彼が好きでシルバーに恋してます。ポケモンマスターズの登場によりまさかの永久に絶たれたと思ってた供給が来るようになって夢のようです。この間はついに待ちわびたマジコスシルバーが実装され私の頬には優しい春の雨のような涙が降り注ぎましたよ。いやぁ、高1の時にポケモンのMVが投稿され、わずか0.2秒足らずの彼の出番にガチ泣きしていたあの頃が懐かしいですね。
ソウルシルバーもハートゴールドも両方プレイしましたが、彼が出てくる度に私はウキウキでバトルし、バトルが終わりそうになる度に彼がまたどこか遠くに言ってしまうことに切なくなっていました。物語が進めば進むほど彼と会える機会も減ってしまう…毎回のバトルを噛み締めながら戦っていました。彼とのバトルはさながら唯一の逢い引きでしたね。
お月見山で彼と会った時はいよいよプロポーズかと思いましたよ、山の中でしたけどね会ったの。いいじゃんそのまま一緒に月見ていこうよ…。月が綺麗ですねって言わせてくれ…。
彼の最強を目指す姿勢、父親との因縁、ポケモンたちとの向き合い方、全てが愛おしく私をがんじがらめにして離さないのです。彼の生き様、その物が全ての魅力で私の好きなところ。
最初はポケモンは道具と言い切っていたのに、奪った最初の御三家は博士が認めるほどシルバーに懐いていたり、ゴルバットがクロバットに進化していたり(懐いていないと進化しない)、彼が最強を目指す旅の中でどれだけポケモンたちを心を通わせ、大切にして、一緒に努力をしてきたのか物凄く伝わりますね。ウツギ博士から話聞いた時私は泣いたよ、そりゃあ泣いたよ。泣きわめいた。
きっとこれからも何年経っても私は彼に恋をし続けるのでしょう。
いつかまた、お月見山で会えたらその時こそ一緒に月を見て「月が綺麗ですね」と言わせてくださいね。
小4
DRAGONBALL
孫悟飯
バーダック
ブロリー
ごめん、ドラゴンボールに関してマジで誰も絞れなかった。ので強欲にも3人とも紹介するね。
まず孫悟飯(画像1番上)
コイツは私をショタコンにぶち落とした戦犯です。間違いない。彼の幼年期の姿が可愛すぎて小4ながらに「悟飯ちゃ〜〜〜〜〜〜〜〜ん💕💕💕💕💕」とテレビを超至近距離でみて叫び散らかしながら毎日アニメ見てました。習い事が夜8時くらいまであってアニメの放送(アニマックス)が夜8時からで毎週母に「録画してるよね!?!?!?してるよね!?!?早く帰って悟飯ちゃん見なきゃ!!!!!」と詰め寄ってました。そして毎回のエンディングで悟飯が走ってる映像を飽きもせず毎回眺め「悟飯ちゃん可愛い〜〜〜〜〜〜〜〜💕💕💕💕💕💕💕💕」と言い続けてました。
それも毎日の放送で毎回です。
よく母はノイローゼにならなかったと思いますね。
でもそれくらい(推定)4歳〜7歳位の時の悟飯可愛かったんですよ本当に。しかも可愛いのに強くて、5歳児くらいの癖に宇宙の帝王フリーザ様と戦ってるんだぜ?己の師匠を助けるためにナメック星までいってさぁ…。いい子すぎるよ、チチさんの教育の賜物。
ツンデレ高飛車プライド高いヤツ好きを開拓された直後にショタコンを開拓されています。順調にヒトに戻れないような道を歩んできていますね。エヴァのリツコさんがその場にいたら「辞めなさい!!ヒトに戻れなくなる!!!!」と声をかけてくれたかもしれませんが、残念ながらここにリツコさんはいません。誰も私を止めてはくれないのです。
愉快に孫悟飯幼年期を楽しみ、ショタコンに目覚めたあと、私は更なる沼に落ちていくのです。
そう、それが孫悟飯少年期
上の画像の姿ですね。あの姿の悟飯は年齢にして10~12歳。丁度当時の私の年齢と奇しくも同じくらいだったんですね…。
そもそも少年期悟飯はもはや主人公の悟空よりも強く、敵のセルを蹂躙できるほどの強さでした。大切なものを守るため、16号が託した地球の自然を守るために戦う姿に私はまんまと恋に落ちたんですよねー。
当時アニオリで出てた嘘つき少女と悟飯の話を死ぬほど見て、悟飯と話す少女に死ぬほど嫉妬して「それお前じゃない!!!!!そこにいるの私なんよそこで出会うの私なんよ!!!!!!!!」とテレビを掴んでいました。それはそれはまぁ悟飯の夢小説を占いツクールで読み漁っていましたね。まぁ、占ツクに手を出すのはもう少し先の話になるのでこの当時は占ツクの存在を知らず脳内だけで悟飯と恋をしていました。
無事にセルを倒した悟飯に後方彼女ヅラでお疲れ様と思いながら、アニメは更に進み悟飯は成長し、青年期に入ります。そこで、事件が起きます。
そう、ビーデルの登場である。
簡単に説明すると、ビーデルとは青年期の悟飯(16~18歳)が入った高校で出会う女の子で、後に悟飯と結婚し一人の女の子を産む正真正銘の悟飯のヒロインである。
まぁ荒れに荒れるわな。
悟飯の隣は私のはずだったのに______
物語を見進めれば進めるほど、彼らは仲を深めてゆき、敵に理不尽に傷つけられたビーデルをみた悟飯が怒り狂い敵に突撃していくシーンに私は涙した。
占ツクを知ってからビーデル悪女の夢小説をそりゃあもう探して読み漁った。アイツが悟飯に嫌われさえすれば悟飯の隣は私のはずだと信じて疑わなかった。けれど、その思考こそが典型的な悪女の思想だと気付いた時、私は泣いた。
孫悟飯の隣は私じゃない………その事実に気付いたあと、私はまた新たな男に出会う。
そう、それが
バーダックである。
(画像上から2番目)
正直ドラゴンボール好きじゃないと知らない人も多いであろうこのキャラ。なんと、この人は
主人公、孫悟空の実の父親である。
実の父親と言っても悟空とは一切の面識はないので、悟空も父親の存在は知らない。
元々原作にも登場せず、Zのアニメ特別編の「たった1人の最終決戦」にて登場したアニメオリジナルキャラだったのだ。だがその生き様、悟空とはまた違う信念の貫き通し方、意志の強さに多くの視聴者が心打たれ、新編ブロリーの映画では冒頭部分に妻のギネと共に登場した。またそれ以外にもバーダックの死後の話「エピソードオブバーダック」もイベントにて公開され、今もサブスクなどで視聴可能な大人気キャラクターである。
え?彼もまた相手のいる既婚者じゃないかって?
私はそもそも最初からこの人が孫悟空の父親であり、当時は名前も顔もでてなかったが母親がいることを知っていたのでそこまでダメージはなかったのだ!!!!
夢女子としてよりも、彼の生き様に惚れてずっと応援していて大好きだった。それはそれは死ぬほどバーダックの絵を描いてましたよ、えぇ。あと占いツクールでバーダック成り代わりをめちゃくちゃ読んでた。私がバーダックです。
悟空に比べると冷酷なところが目立ち、生まれたばかりの悟空に対しても「戦闘力の低いクズ」と吐き捨てますが、最期にはカカロット(悟空)に全てを託して満足気にフリーザに殺されます。また仲間を殺された時は誰よりも怒り、自分以外の全てが敵でも、どれだけの傷を負おうとも、単身でフリーザ軍に戦いを挑んでいくその姿に私の心はいとも容易く奪われました。
エピソードオブバーダックでは、自分に関わってくれる子供にほんの少しだけ心を開いて、それに対して嬉しそうにする子供をみて「変なガキだ」と吐き捨てますが、そんな所が素敵なんですよね〜。そしてその子供が住む村が襲撃された時は迷いに迷った挙句結局助けに向かってしまいます。冷酷なサイヤ人のはずなのに、そういう所は悟空の父親なんだなと感じてしまいますね。最終的にはその子供を傷つけられた事をキッカケにスーパーサイヤ人へと変身を遂げ、敵を倒します。
その姿がんま〜〜〜〜〜カッコイイのよ!!!!!!!!!
エピソードオブバーダックはガチでリアルに38回位は見てると思う。バーダックの供給アニメーションその2つしかなかったから…。
バーダックの誇り高い戦士の一面に私はどんどん心奪われクラスの男子が悟空やベジータやピッコロが好きだという中1人だけずっとバーダック追ってた。クラスの男子にドラゴンボールが好きだと言ったら誰好きって聞かれてバーダックて答えたら「誰?」て言われた時は泣いた。なんでだよお前アーケードゲームやんねぇのかよ出てるだろうがバーダック。
そしてまた時は流れ、中学2年〜3年生にかけて、私は悲しい恋をする_____
ブロリーとの恋である。
あのマジで、ブロリーって旧作映画の方でめちゃくちゃネタにされて特に私たち世代だと知ってる人も多いと思うんだけど死ぬほどMAD素材にされてたのね?私もそれを見て爆笑していた人間の一員なんだけども。
今でもその手のMAD動画は大好きだし爆笑するんだけども、けど彼には彼の悲しい過去もあるんだよ…………………。
私と彼の恋の始まりはとある夢小説からでした。その夢小説の中では彼は有り余る力に悩み、化け物たる自分の本性を疎ましく思っていました。そこがもう私からしたら盲点だった。映画本編でのブロリーは、慈悲の欠けらも無い、ただただ破壊と殺戮を楽しむ悪魔だったから。そういった解釈があることに凄く驚いた記憶がある。その夢小説では、ブロリーは夢主と出会い優しい心を取り戻していくが、自分の中の"伝説のスーパーサイヤ人"としての本能と、その本能を使い破壊活動を行わせようとする父親の手によって原作通り悟空たちと衝突し、戦うことになる。最終的にその星は原作通り滅びてそこで夢主も命尽きる。という内容だった。
えぇ泣きましたよ。
その切なすぎる運命にまぁ泣きましたね。それと同時に
「ブロリーを幸せにできる女は私だけだ」
とも思ったんですよねぇ…。
それから、ブロリーのことをただのネタキャラとしては見れなくなり、本当は殺戮も破壊もしたくないのに本能のせいでそうせざるおえない悲しいキャラ、として見るようになりました。
ただ、原作にそんな描写は一切なく、ただただ"純粋に破壊と殺戮を楽しむ悪魔"として描かれていました。所詮は私の妄想と願望…彼はやはり悪魔なのだろうかと思っていた時でした。
私とブロリーの運命が動き始める音がした。
映画、ドラゴンボール超 ブロリーの公開である。
そこではまさに私が思い描いていた通りのブロリーの描かれ方がしていた。
高すぎる戦闘力故に星を追い出され、それを恨んだ父親に復讐の道具とされるが、本当は自分はそんなことしたくないと思っている。昔仲の良かった大きなバアというバケモノがいたが、父によって離れ離れにされてしまった。
そうだよ本当はこうなんだよ
この映画が公開されたの受験真っ只中の中三の12月だったんだけど周りちびっ子まみれの中1人で見に行ってめちゃくちゃ泣いてた。恥ずかしかった。
この素晴らしすぎる解釈に私は大満足でさらにブロリーが好きになりましたね。
ただこの映画ブロリーと最初に出会うのがフリーザ軍の女とおじさんなんだけどこの女がブロリーとフラグ立つのが無理すぎてそれはそれで頭掻きむしる羽目になるのはまた別の話。
ドラゴンボールで夢女子する時必ず何か悶え苦しむようなことがありながら夢女してる気がする。この程度で私を止められると思うなよ。
激しく燃える恋の炎は誰にも消せないの(By小泉今日子)
小6
土方十四郎
出ましたこの男。私の人生の全てをいい意味で変え、悪い意味で狂わせた男。土方十四郎です。
小学6年生の時に銀魂に死ぬほどハマり、学校で新八みたいなツッコミを披露するという誰もが頭を抱える地獄みたいな黒歴史を生み出してしまったということもありますが、実は私は銀魂に出会うまでBL文化、ひいては腐女子を毛嫌いしていたんですよね(衝撃の事実)
可愛い女の子や百合こそ正義と思ってました。こんな小学生嫌だな…。
けどこの作品と出会って銀新を初めて見てですね腐女子になったんですよね〜…。
しかも私はここで出会っては行けない出会いを果たします。
そう、
占いツクールと出会います。
土方さんに激ハマリしてた時に検索結果の中に土方さんが幼児化した小説をみつけ、それが占ツクだったんですよ。
まぁ〜〜〜………漁り尽くすわな…
土方さんの嫁になる長編夢死ぬほど読んでたし他にも私が副長補佐として男装して隊員になるのも読んだし、真選組女中でありながら万事屋と仲良くしたり高杉とか神威に目を付けられて連れ去られそうになったりとか色々しましたよえぇ。
ここで占いツクールと出会わなければ違う人生があったのかな…て思います。
腐女子としても夢女子としても完成されていき、私のオタクの形が形成されていってる時期ですね。
これまた土方さんにはミツバさんという心に決めた女性がいたんですけれども、彼女とは危険な自分の立場もあり結ばれない道を選ぶんです。カプ厨の私は死ぬほど泣いた。けど、これで私は彼と結ばれることができる!と思ったのもつかの間、果たして私はミツバさんに勝てるほどの女性だろうか…?あんなに可憐で優しく美しい女性が思い出として記憶にあるんだぜ?果たして生きている人間は美しい思い出に勝ち目はあるのか?
私は宇宙へ旅立った。
銀魂にハマって私は厨二病もこじらせました。剣士ってカッコよくない?という理由だけで私は剣道部に入部します。母はエースをねらえ!みてテニス始めたし兄もイナズマイレブンみてサッカー始めたしそういう家系なんだろうね。
そんな不純な理由で始めた剣道ですが、高校でも続けて合計5年ちょいくらい。段位も気付けば高校生で取れる最高の三段までとって最後の大会では団体戦は先鋒として活躍して、個人戦も目標だった県大会に出場することが出来て実は意外と悪くない成績をおさめることが出来ました。自信を持って言えます、あの時伊丹北の女子で1番強かったのも結果を出したのも私ですよ。
まさかアニメ見てカッコイイと思ったから、という理由でここまで続けられると思ってなかった。まぁ始めて直ぐに「剣道楽しい!」と思ってたから私に向いてたんだろうなと思う。今でももちろん大好きだよ剣道は
銀魂を見て良かったなと思えることは、剣道を始められたことです。
見なければよかったと思うことは占いツクールを始めてしまったことです。
中1
黒咲隼
さて、ようやく小学生時代が終わり遂に暗黒の中学生時代に突入します。この時は占いツクール全盛期ですね。
私は彼の夢小説を占ツクに投稿してました。しかも友達にも教えて読ませてた(!?)
殺して欲しい。
彼、黒咲隼もまた今でもずっと恋をし続けている人物なんですよね…。
平和に暮らしていた故郷を突然襲われ、妹を攫われてしまい彼はレジスタンスとして戦う覚悟を決めます。そんな彼の強い生き様に惹かれて恋をします。
というかなんなら今でも原作沿い夢小説書こうとしてる。そもそも遊戯王が男性向けジャンルであるが故に夢マジで全然ない。YGO夢 黒咲隼 で検索かけて0件だった時の私の気持ちがお前らにわかるか?
当時(中学1年)の時本当にずっと黒咲さんの夢絵ばっかり書いてたし黒咲さん以外のキャラの夢も本当にめちゃくちゃ書いてた。また夢女子だけでなく腐女子黄金期でもあったので黒咲さん関連のカプとか死ぬほど漁ってたし、この時初めてpixivの年齢詐称した。通販で同人誌買えないことにめちゃくちゃ奥歯を噛み締めて悔しがってた記憶がある。
というかこのアニメ、途中までめちゃくちゃ面白かったのになんか段々内容グダリだしてクソアニメで有名なレベルでつまらなくなった。それと同時に黒咲さんの扱いもどんどん雑になっていった。最初の頃は黒咲さんはクールキャラでありつつ、シュールさで視聴者に笑いを届けるかなりの人気キャラだったのに。彼のMAD動画死ぬほどニコニコに投稿されてたのに。最終的に彼の攫われた妹はヒロインに統合されて、せっかく再会したのにまた引き離され、行方不明だった親友も再開することなく主人公に統合されて、黒咲さんは結果一人ぼっちになってしまいます。
私はこの展開が地雷すぎて心折れた。
あと話の展開の中で上から瓦礫が落ちてきてその下にいた女の子が危ない!てなって黒咲さんがその子を助けるシーンがあるんだけど
その女の子のことお姫様抱っこしてちょっと優しげな顔で「大丈夫か?」て聞くんだけど。
えぇもちろん嫉妬に狂いましたよ。
ねぇ知ってる?般若の顔って嫉妬に狂った女の顔なんだよ?私のあの時の顔はまさに般若だった。地獄の鬼たちも恐れおののくレベル。
は??????????何お前黒咲さんにお姫様抱っこされてんの?私だってされたことないのに。しかもそれによって黒咲さん怪我してしばらく離脱することになるんだけど??????ガキだからってあまり調子に乗るなよ黒咲さんの優しさに甘えてるんじゃねぇ瓦礫くらい自分でなんとかしろカスが。
まぁ???????私は黒咲さんの正妻だからその程度のことで心を乱したりはしませんがね???????????私が神話に出てくる神か中国の歴史に出てくる悪女なら間違いなくお前のことを打ち上げて星にするか四肢をもいで町中にさらすくらいのことはしてたよ。良かったな私が普通の人間で。
ちなみに私は初めての同担拒否感情を持ったのが黒咲さんでした。ですが広いネットの海を探し回ってもそもそも同担がいませんでした。何故?
まぁ同担が居ないということはこの世で黒崎さんを愛する女は私一人ということ、つまり正真正銘彼の恋人は私一人ってコト!!!!幸せ💕💕💕💕けど夢小説一個もないの辛い。そろそろ自分で書いてpixivの海に投げ入れていこうと思うよ。
中2〜中3
松野一松
松野カラ松
まぁみんな通るよね、松です。私は死ぬほど色松推してたね。ちなみに最推しは一松です。
一松は最初「なんか暗い子」位のイメージしかなかったのにエスパーニャンコの回の「友達なんてマジいらねぇ、だって僕にはみんながいるから」のセリフでギュンッッッッッッてなって心奪われた記憶が今でも残ってる。私本当に昔からそういう素直になれないキャラ好きねぇ。
この色松は完全にBL面で好きなことが多かったね、めちゃくちゃ市場潤沢だったからさ色松って。最初はカラ一ばっかり読んでたのに気がついたら一カラにハマってそこから派生松にハマってドンヒラ、班マフィにハマった。私の「イタリアのマフィアのドンと結婚する」発言はここからです。マジで白スーツの一松かっこよくてへそくりウォーズも始めた。
ガチでこの2人は一人一人でハマるというか、「色松」としてハマってる時期が長かったかな。中学生の時って割と夢女子するのにまだ若干の恥ずかしさが残ってて腐女子することが多かったから(腐女子するのも十分恥ずかしい)
けど占ツクで松の夢ももちろんめちゃくちゃ見てたしpixivでも死ぬほど読んでたよ。
松たちの妹に生まれて松野家で過ごすのも読んだし、妹として生まれた上で兄に恋する禁断の話も読んだし、妹として生まれて兄たちが私への気持ちを拗らせにこじらせて全員ヤンデレになって追いかけ回される話も読んだ。あと妹とかで生まれて6人全員に嫌われて最終的に歌いながら飛び降りて自殺するような嫌われも読んだ。妹に転生してばっかり?
いいえもちろん妹以外も読みましたよ、カラ松事変の後に家出をしてしまって行き倒れてるカラ松を拾う話とか読んだ。個人的に6つ子全員に愛される奴以外だとダントツでカラ松夢読んでた。多分もし結婚するとしたらギリギリカラ松がマシと判断したんだろうな、あと普通にカラ松好きだったから。
探しても見つからないんだけど、6つ子全員で心スポに言っておそ松と一松が幽霊に対してビックリするほどユートピア披露する神小説あったんだけどもう1回みたい。マジで腹ネジ切れるくらい笑ったアレ。あと6つ子の家にゴキが出た結果おそ松がジェットされる話もめちゃくちゃ面白かった。
やっぱ松って当時一世を風靡するくらい人気だったから未だにその残り香というか、pixivに当時の残骸がめちゃくちゃ残ってるんだよね。めちゃくちゃ泣ける話から死ぬほど笑う話までめちゃくちゃある。正直界隈の民度はイマイチだったけど二次創作の質はめちゃくちゃいいし数も多いので夢も腐も未だに時たま漁ってる。
長すぎるから前編後編に分けるね
☆次回!
いよいよ暗黒の中学編が終わり、後編は遂にみんなが知ってる高校編へ突入!
数で言うと高校編の方がダントツ少ないはずなんだけどなんと言っても記憶が最近だしものによっては現在進行形で狂ってるものもあるのでとんでもない質量だ!果たして書き終わるのはいつになるのか!?そもそも書き終わることが出来るのか!?語り始めたらなかなかキリがないのにいつまで書いてるんだろうなホント。
終わらない狂気、地獄?
to be continued…